プログラム【全19回】
大学生活スタートプログラム(2日間)
自分自身を知り、夢や目標を設定する
- スチューデントEQ受診と解説会
- 音楽座ミュージカルで自分の殻を破る
- スペシャルゲストによる講演

6月
チャレンジプログラム(7コマ)
日常生活や社会で必要なマナーを身につける
- 山陰(島根・鳥取)で活躍している社会人にインタビューをし、内容を記事にまとめて発信しよう!

制作記事発表会
12月
アドバンストプログラム(8コマ)
地域企業プロジェクト
地域の企業からの課題に仲間と力を合わせて挑戦。地球を知り、働く体験をし、社会人目線のフィードバックも得られます。

プロジェクト成果報告会/生活ポートフォリオ発表会
次のステップへ挑戦
講座で学んだことを生かす・高みを目指す、生協での就業体験
- 新生活サポートスタッフ
- 学びと体験・出発講座運営スタッフ

まなたび講座 コンテンツ一例
社会人インタビュー(前期)
社会人の方へ、働く上で大切にしていること、大学生の内にやっておくと良いことなどをインタビューし、様々なメッセージをもらいます。

地域企業インターンシップ(後期)
学内で講座を受講し、さらに地域に飛び出して挑戦することで、自分の挑戦のフィールドを広げることはもちろん、地域で働く体験を通して地域の魅力を発見することもできます。
松江市の企業でインターンシップをして、島根県で働くこと、暮らすことも考えてみてください。
7月 | マッチングイベントで、各企業様のプロジェクトと受講生のやりたいことをマッチング |
---|---|
10〜12月 |
受講生が選んで、地域でプロジェクトに取り組みます。 ※地域での活動が難しい方へは、テーマに沿った動画作成や大学生協の新生活サポートスタッフの活動もあります。 |
1月 | 成果報告会 |
24年度にご協力いただいた企業様(敬称略)
- 株式会社さんびる
- 株式会社メディアスコープ
- 株式会社コガワ計画 Mランド益田校
- 株式会社倉吉自動車学校
- 協和地建コンサルタント株式会社
- 島根銀行
- 島根電工株式会社
- 内閣府「青年の船」事業実行委員会

私は前期講座の社会人インタビューで、社会人の方から島根は学生の活動を応援する人が多いとお聞きしました。かく言う私も以前は人見知りでしたが、今では様々な体験を通して多くの人と知り合うことが出来ました。新しいことに挑戦するのは勇気がいりますが、達成した時の喜びはひとしおですよ!
総合理工学部 建築デザイン学科 3回生

私は後期講座で地域の企業でのプロジェクトに参加し、企業様からいただいた「新しい会社案内パンフレットを提案・企画せよ!」
というテーマのもとプロジェクトに参加しました。仲間とパンフレットを一から考え提案していく中で、課題解決の難しさにぶつかることもありましたが、地元企業の魅力を感じながら、今までにない貴重な経験をすることができました!
法文学部 法経学科 3回生
講座代金
94,200
(本体価格 85,637円)
講座代金に含まれるもの
- 講座90分×19回(前期11回/後期8回)
- 後期プロジェクト運営費
- 生活ポートフォリオ一式
- 諸費用
- 大学生活スタートプログラム参加費
(スチューデントEQ2回受診料)
オリエンテーション |
まなたび講座お申し込みの方は必ずオリエンテーションにご参加ください。(4月上旬に開催) |
---|
学びと体験・出発講座(まなたび講座)は、
就職をした先輩の経験から「1回生からしておくと良いこと」を講座にしています。
大学生活スタートプログラムは
大学生活を充実させるためのコツを学ぶことができます。
(学びと体験・出発講座と英語・コミュニケーション講座には
含まれています。)